交通事故治療
当院は厚生労働省認可の交通事故専門治療院です。
あきらめないで!
交通事故による体のつらい痛み
私たち専門家にお任せください!

早期回復からセルフケア、アフターケアまで対応いたします!
交通事故によるケガは、一般的な外傷とは異なり、専門的な治療を受けていく必要があります。
ただ痛み止めを飲んでいたり、湿布を貼ってたりしているだけではなかなか改善しないというケースが多いようです。
また、改善しないだけではなく悪化してしまって後遺症が残ってしまうということもあります。
交通事故専門治療ができる大手町style整骨院は多くの患者さまから支持されています。
交通事故に遭われ、ムチウチなどのツラい症状、治療内容や通院時間でお悩みの方は、当院へぜひご相談ください。
交通事故治療
自賠責保険適応の場合は負担金ゼロ
相談料 0円
治療費 0円
※ お気軽にご連絡下さい!
交通事故治療内容
大手町style整骨院は交通事故専門治療院で厚生労働省認可の治療院です。
大手町style整骨院には国家資格の有資格者が常に在籍しており、交通事故治療・カウンセリング・自賠責保険相談をしっかりおこないます。
治療方法、内容はお身体の異常である身体的苦痛はもちろん、精神的苦痛、社会的苦痛に対しても全面的に診させていただいております。
身体的苦痛には手技(骨格・筋筋膜調整)、電圧治療をおこないます。治療には一切の痛みを伴わない為、初めての方でも安心して受けていただけます。
精神的苦痛、社会的苦痛に対しては早期社会復帰の為に全力で治療をおこないます。
保険会社との対応相談はもちろん、医療機関との連携もしっかりおこなえるので、保険の仕組み、通院までの流れでお困りの方でもいつでも対応できます。
上記の事は当院ではとても重要視しており、精神的な「不安」、「苦しみ」は治療期間にも影響を与えます。
患者さまが一日でも早く心身共に良くなり、元気いっぱい、笑顔いっぱいで、今まで通りの私生活が送れるようトータル的に治療をさせて頂いております。
患者様の声
S.H.樣(50代)
- Q1 当院を受診するまで、どのような症状でお困りでしたか?
- 交通事故による怪我(捻挫・打撲)
- Q2 当院を受診される前に、それを軽減するためにどんなことをされましたか?
- 病院受診
- Q3 その結果、どうでしたか?
- 変化なし。
- Q4 どのように当院をお知りになりましたか?
- インターネット
- Q5 当院の治療を受けられて、どのように変化がありましたか?
- 技術的、知識的また設備面、衛生面においても優秀かつ優良な治療院です。
- Q6 当院と他の印との違いを教えて下さい。
- 夜21時半まで営業しているので、仕事帰りでも通院しやすいです。おすすめ!!
- Q7 あなたと同じような症状で困っていて受診を迷っておられる方に一言お願いいたします。
- 楽になります。
交通事故治療 Q&A
Q1 整骨院に通院したい場合は、どのように手続きをしたらいいでしょうか?
A1 事故処理(警察、保険会社への連絡)が済みましたら、当院までご一報ください。通院までの流れをアドバイスいたします。保険会社の担当の方へ当院の院名と連絡先をお伝えしてご来院くださるか、連絡できない場合はそのままご来院ください。こちらから保険会社の担当の方へ連絡致します。
問診や触診をして場合によっては病院でのレントゲンなどをご案内することもあります。
問診や触診をして場合によっては病院でのレントゲンなどをご案内することもあります。
Q2 現在整形外科へ通院中ですが、整骨院へも通院可能でしょうか?
A2 整形外科と整骨院の併用しての通院は可能です。直接当院へお越しいただいても構いませんし、損保会社の担当者へ連絡されてからお越しくださっても構いません。
Q3 整骨院と整形外科での治療はどう違いますか?
A3 整形外科での治療は、投薬と物療機器による治療が中心ですが、整骨院では人の手を用いた手技療法を主体とし、補助的に物療機器を用いて治療を行います。
Q4 事故の数日後から首や腰に違和感がでてきました。 診察してもらえますか?
A4 事故の直後に症状を感じないことは珍しいことではありません。レントゲンを撮って骨に異常がなくても、事故によるムチウチ症は背骨のわずかなズレであることが多く、わずかなズレというのはレントゲンでの確認は難しいものです。
日がたつごとに、そのズレはひどくなって行きますので、早めの受診をおすすめいたします。
日がたつごとに、そのズレはひどくなって行きますので、早めの受診をおすすめいたします。
Q5 診断書などの各種証明書は発行してもらえますか?
A5 警察に届けるための証明書(診断証明書・施術証明書)や、損害保険の証明書も作成いたします。(例外あり)
Q6 交通事故治療の費用はどのようにしたらよいですか?
A6 ほとんどの場合、交通事故の治療費は保険会社が負担しますので、患者様のご負担はありません。
相手が無保険だったり、単独事故の場合などは例外となります。
相手が無保険だったり、単独事故の場合などは例外となります。